ビヨンド・カオス

現在は、社会価値に対する判断基準が人や時、状況によって様々に変化する時代です。このような混沌とした状況を生き残っていくためには、混沌を超えてチャンスに変える「ビヨンド・カオス」の発想が重要になります。「ビヨンド」という言葉も近年は様々な文脈で使われますが、共通しているのは現状を乗り越えた先にある未来への視座を内包していること。そこには次の社会、次の価値に対する問いかけがあり、未来に向かって果敢にシフトしていこうとするエネルギーが渦巻いています。まだ見ぬ未来を不安だと思えば、安定を求めて大企業に就職したり、貯蓄をしたりと、得てして後ろ向きの発想になりがちです。しかし、未来を無限の可能性と捉え、次の社会に対する構想力を掻き立てることができれば、新たなベンチャーやスタートアップにつながっていきます。こうした肯定的な体質作りのトレーニングによって、どの企業も事業も、そしてあなた自身も、未来社会に対するチャンスメーカーとして立ち上がることができます。ネクストステージへのプロセスとなるキーワードとして、「ビヨンド・カオス」をお届けします。


谷口正和

2019年5月20日 ジャパンライフデザインシステムズ

IMAGINASへようこそ

イマジナスはマーケティングコンサルタントの谷口正和が世の中に溢れる情報をフラットに見渡し、常に社会課題を見つける姿勢持って次なるソーシャルトレンドを見切っていく週刊マーケティングマガジンです。

0コメント

  • 1000 / 1000